2021年3月9日火曜日

石河康国『櫛田民蔵』案内

 *石河康国氏より『櫛田民蔵』(社会評論社)案内が寄せられましたので、転載します。


マルクスヘの道を

泥臭く歩み続けた

壮絶な生涯をひも解く。

石河康国/著


いしこやすくに 著書に『労農派マルクス主義 理論・ひと・歴史』(上・下巻) 「マルクスを日本で育てた人 評伝・山川均」(1・2巻)『向坂逸郎評伝』(上・下巻)など多数ある。


 櫛田民蔵二八八五~一九三四)は、日本におけるマルクス経済学の開拓者である。その史的唯物論の探究は河上肇を曖目させ、大内兵衛をして業績を後世に伝えさせた。

 ブルジョア経済学との論争の火ぶたを切ったのは民蔵である。小泉信三など最先端の面々を、ほとんど一人で相手取って価値論争を展開した。戦線は河上肇の「価値人類犠牲説批判」から、地代・小

作料をめぐって野呂栄太郎らへと拡大した。

 櫛田民蔵が人々を惹きつけてやまないのは、マルクスへの道を泥臭く歩み続けたその人生である。一向に洗練されず、おもねらず、いわき地方の濃厚な土の匂いを感じさせ、マルクスと格闘した男の

壮絶な最期を、長谷川如是閑は「学徒としての殉職」と称しか。


主要目次

第1章 彷徨せる若者

第2章 社会政策のゆりかごの中で

第3章 古典派経済学とマルクス経済学

第4章『共産党宣言』と唯物史観に着目

第5章 河上肇の胸を借りて

第6章 唯物史観に沈潜

第7章 河上肇を越えて

第8章 マルクス派の分化のなかで

第9章 価値論争

第10章 河上肇との緊張と別れ

第11章  地代論争・小作料論争

第12章  早逝と定まる「値打ち」

A5判256頁 ISBN978-4-7845-1877-7

定価2750円(税込)





2021年3月1日月曜日

『社会主義』2021年3月号目次

 『社会主義』最新号目次です。一冊620円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。

宝田公治■市民と野党の共闘深化に向けて

 

        特集 東日本大震災から10

田中信孝■震災復興財政の推移と諸課題

笹田隆志■原子力規制委員会新規制基準の重大欠陥

竹花邦彦■人間復興の視点にたち「心のケア」支援を

相山浩貴■「早期復興」「過剰予算」に押しつぶされる自治体職場

工藤昭彦■農業・農村の動向に見る震災復興の真実

紺野長人■拡大する格差・暮らしの復興への転換を

新妻浩■原発事故でのしかかる行政への負担に抗して

 

濱本哲■なぜ大阪の医療は「脆弱」になったのか

柳湖太郎■国家財政の現状と税制改革の課題

大谷竹人■自治体DXと次世代型行政サービスの課題

北川鑑一■無期契約労働と有期契約労働との格差

川上登■2021年度地方財政対策と地方自治体

菅原晃悦■批評 自民党綱領に基づく「自助」の概念