●会報ページに50号を掲載しました。
2022年3月31日木曜日
2022年3月10日木曜日
新社会党、岡崎彩子さんが社民党枠で参院選比例区に立候補
新社会党、岡崎彩子さん(新社会党兵庫県本部書記次長)が社民党枠で今年7月の参議院銀選挙比例区に立候補することを9日の社民党常任幹事会で決定しました。その後、社民党・新社会党の共同記者会見が9日行われました。
記者会見の動画です。
2022年3月3日木曜日
ウクライナでのロシアの軍事行動にあたっての世界民青連の声明
日本青年学生平和友好祭事務局のブログに掲載された「ウクライナでのロシアの軍事行動にあたっての世界民青連の声明」です。
https://heiyusai.ti-da.net/e12173235.html
*3月3日、4日はブログ側の事情で不通になっていましたが、現在は復旧しています。
戦争の原因と責任は帝国主義にある、という観点から今回の「軍事行動」を分析しています。傾聴に値する見解だと思います。
世界民青連(世界民主青年連盟)は青年団体の旧コミンテルン系国際組織で、日本民青、日本社青同などが加盟していましたが、日本民青は2005年に脱退を通告し、2019年に活動不参加、会費未納で世界民青連から正式に除名されました。現在日本の団体では、社青同、在日本朝鮮青年同盟が加盟しています。
2022年3月1日火曜日
『社会主義』2022年3月号目次
『社会主義』最新号目次です。一冊620円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
伊藤修■若い世代への訴え
この社会の建て替えを
特集 2022年度予算の特徴と課題
北村巌■2022年度政府予算案と成長戦略
柳湖太郎■アベノミクスを踏襲した22年度税制改正
伊藤周平■岸田政権の社会保障予算の内容と問題点
川上登■2022年度地方財政を展望して
東聡■「防衛力強化加速パッケージ予算」を見る
日本海汰朗■公立病院における処遇改善の課題
飯田哲也■地球温暖化と原発再稼働
佐藤龍彦■フクシマの悲劇を繰り返すな
足田芳憲■島根原発住民投票署名を取り組んで
髙橋新一■東電は原発運転する資質なし
瀬戸宏■第三の歴史決議とそこからみる現在の中国
中村ひろ子■書評 『日本のフェミニズム150年の人と思想』
辻田純■批評 歴史は書きかえられる
2022年2月1日火曜日
『社会主義』2022年2月号目次
『社会主義』最新号目次です。一冊620円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
吉田進■参議院選挙を全力で戦い抜こう
飯山満■第208回通常国会の課題を探る
特集 22春闘の課題を職場・地域から探る
木村仁■連合の2022春季生活闘争方針と課題
小池泰博■私鉄産別要求と東北地連の課題
伊藤隆夫■JR東日本におけるコロナ禍の取り組み
佐竹要■22春闘で問われる生活を守り続けること
藤井隆晴■長時間労働の是正に向けて闘う
甲斐正木■自治体職場における22春闘への課題
小島正雄■22春闘を地域からどう闘うか
田中信孝■膨大な財政出動の継続
佐々木克己■衆院選から今後の政治を展望して
岡部勝也■職場におけるパワハラに抗して
佐藤光明■公的病院における組合活動から
中村元氣■批評 日本、米・中をめぐる情勢と日中友好運動の意義
2022年1月20日木曜日
「井上輝子さんを語る会」参加募集のご案内
*山川菊栄記念会からの案内です。
昨年8月10日に急逝された井上輝子さんの遺著『日本のフェミニズム―150年の人と思想』が12月8日に有斐閣から刊行されました。この刊行を記念して3月21日(月・祝)に「井上輝子さんを語る会」を実行委員会主催で開催いたします。「井上輝子さんを語る会」の申し込み開始(2月1日より)のご案内です。
☆申し込み
以下のGoogleフォームからお申込みください。
https://forms.gle/nzujJGkR2TkmGVKL8
①
お名前
②
連絡先(アドレス 電話)
③
以下の3つからお選びください。
会場参加希望
会場参加希望だが、Zoom開催になったらZoomで参加
ZOOM参加希望
※現在、会場参加の定員は50名を考えていますが、コロナの感染状況によって設定の増減をします。
会場参加は、申し込み順に受け付けます。定員を超えた方でZOOMで参加可能な方にはZOOMでご参加いただきますので、会場参加希望の方もZOOM配信をお知らせするアドレスのご記入をお願いします。
参加の最終決定については、1週間前(3/14)に通知します
新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、会場定員を1週間前に決定いたします。zoomURLのご案内も1週間前を目安にいただいたメールアドレスにお送りします。
受付開始 2022年2月1日午前10時
※これ以前は、アクセスできませんのでご注意ください
<井上輝子さんを語る会>
日時 2022年3月21日(月・祝日)14時~16時
場所 全水道会館大会議室(JR・地下鉄三田線水道橋下車3分)
※ZOOM参加もできます(ハイブリッド方式)
主な内容(予定) 開始前に献花
*挨拶 樋口恵子・福島みずほ
*『日本のフェミニズム―150年の人と思想』ができるまで 満田康子
*井上輝子さんを語る
女性学の創始者として 上野千鶴子・江原由美子・村松泰子・船橋邦子
教育者、地域の課題への取組み 諸橋泰樹・杉浦郁子・渡邉愛里・山田敬子
『日本のフェミニズム』を読む 浅倉むつ子・跡部千慧
井上女性学を受け継ぐ 佐藤文香・千田有紀
*遺族挨拶(井上輝子さんのお別れの言葉)
*実行委員長挨拶 境磯乃
尚、『日本のフェミニズム―150年の人と思想』購入希望の方は以下に申し込んでください。
3月末まで割引価格での購入ができます。
→ https://drive.google.com/file/d/1Om-ln3Q67Kbf5ITvaRsTdrD78XHZe_oQ/view
2022年1月18日
「井上輝子さんを語る会」実行委員会
https://sites.google.com/view/fumonkon/inoue220321
阿野理香/境磯乃/佐藤文香/千田有紀/中村ひろ子/船橋邦子/満田康子/山田敬子
2022年1月17日月曜日
労働者運動資料室HP(本体)更新
諸般の事情で本体の更新が遅れていましたが、本日更新しました。
●会報ページに48号、49号を掲載しました。