2014年4月30日水曜日

労農派の歴史研究会第157回例会報告

レポートをし、勉強会でいくらか議論した後で言うべきことではないのかもしれません
が、「強いのだか、弱いのだか判らない」というのが、率直な感想です。労働組合の組織率
は高くないし、ナショナルセンターにあたる組織が、幾つにも割れている。日本の物差し
で測れば、「弱い」という答えがでます。しかし労組側は弱気になってはいないし、労働時
間や年休の権利などは、きっちりと確保しています。ずるずると譲らされるという状況で
はありません。


 フランスの資本家階級は、フランス・ブルジョア革命のときには激しく封建勢力と闘い、
ドイツとの戦争の際にも、ドイツ軍と闘った。どちらの場合も労働者階級と共闘した。そ
ういう歴史の中で、資本家も労働者も、自らの主張は明確に主張するようになったように
見えます。 ドイツの人に聞いても、「フランス人は活発だ」「主張がはっきりしている」と
言います。ドイツとの戦争には連敗しているので、「フランス人は弱い」という感じもあり
ますが、個人の権利の主張は弱くありません。


 日本人と比べると、かなり違います。「日本の兵士は勇敢だった」と言われます。そうだ
ったのかもしれません。しかし先日、千葉県の野田地区の9条連で鴨さんが講演した時の
話を聞きました。「ほとんどの人が、解雇されて、それを認めてしまってから相談に来るの
で、闘いになりにくい。」と嘆いていたそうです。たぶんフランス人なら、解雇通告をされ
ても、それを認めないで相談にくるでしょう。「1人で闘え」といっても難しいでしょうが、
せめて、解雇通告を受けたままの状態(拒否して闘わなくても、承認もしない)で相談に
来れば、闘いになる可能性があります。ブルジョア的権利が確立しているフランスと、ブ
ルジョア革命をせずに、封建制時代の残存勢力、その後継勢力に抑えられている日本人と
の違いであるような気がします。

2014年4月1日火曜日

『社会主義』2014年4月号目次

ご注文は社会主義協会へ。一冊600円。紀伊國屋書店本店でも販売しています。


又市征治■「壊憲」安倍内閣に大衆運動で反撃しよう
特集 アベノミクスと地方経済・自治
森明■地域からアベノミクスへ反撃を
徳光清孝■アベノミクスは地方に何をもたらすのか
山田あつし■住民の絶対的窮乏化がさらに進む
石松俊雄■合併自治体の財政現状と運動課題
村石篤■富山市でみる2014年度予算分析と課題
福山権二■議会の責任が問われる指定管理者制度導入
川上登■2014年度地方財政の課題
町村進■地方交付税削減で地域が疲弊
羽田圭二■党改革の方向性を確認した社民党全国大会
松澤悦子■ユースの活動を党再建につなげたい
岡部勝也■現場主義の抹殺をねらう教育委員会「改革」
宝田公治■批評 「賃金・税・物価」と春闘
伊藤修■古典を読む㉑ マルクス『賃労働と資本』三