2012年5月25日金曜日

労農派の歴史研究会第138回例会報告

この「新宣言」は、革命、革命的激動にかかわる表現を出来るだけ少なくして、社会主
義への移行を説こうという文章です。当時の社会党左派の人たちが、右派、労働組合の指
導者たちを刺激するような部分を削りながら、党員を納得させようという意図が、読み取
れます。それが当時の私(山崎)を含む社青同の活動家には不満であったのです。

 しかし、さきの政権交代を経験してみると、別の受け止め方も出てきます。ご承知のよ
うに民主党というのは、社会主義政党ではありません。自民党政権時代の財界、官僚との
癒着、アメリカ追随をやめて、民主化を推進しようとしたのですが、それだけの改革でも、
ものすごい抵抗があり、内閣は行きづまってしまいました。

 もしあの頃に、社会党政権ができていたら、既得権者たちの抵抗・妨害は、ものすごか
ったと思われます。われわれは、革命的な議論をしていた割には、そういう反動攻勢への
備えについては、準備が出来ていませんでした。そして政権を再転覆しようとする人たち
と闘うには、多くの労働組合との協力が必要です。たとえ右派(労資癒着の運動をしてい
る人たち)であっても、できるだけわれわれの意図を理解してもらうことが、必要です。
そういうことを考えながら当時の論争を想い起すと、もう少し違う発言で良かったような
気がします。

 話は変わりますが、フランスの大統領選挙の結果は、たいへん良かったと思います。オ
ランドという人は、有名なENA (国立行政学院)出身のエリートであり、社会主義者では
ありませんが、緊縮財政政策を批判し、雇用拡大による経済の成長を主張しているのは、
適切だと思います。日本の政治家も、「公務員叩き」の風潮に迎合しないで、「賃金上昇に
よる内需拡大」策を、主張した方がよいと思います。

0 件のコメント: