2012年12月29日土曜日

労農派の歴史研究会第145回例会報告

教育実践の内容、教育労働間題の学習会を基礎にもつ日教組運動の強さについては、幡野さんの報告で良く判りました。しかしその後も、資本、保守勢力、権力などから目の敵にされ続け九日教組運動は、処分者の多さ、犠牲者救援資金の確保で、苦労を続けてきました。その問題の打開策の一つとして、文部省との「和解」が行われました。この点で幡野さんは、『社会主義』誌の記述に意見を述べました。当事者でないと良く判らないところが多いのですが、客観的にみると、日の丸、君が代の問題など、日教組だけが矢面に立っている状況を変えないと、打開策は出てこないのではないかという感じがしました。

次のテキスト 『連合運動』(労働運動研究会編 えるむ書房)に

 次回からは、次回からは、またテキストを決めて学習しようということになって、えるむ書房の『連合運動』に決めました。2009年に書かれた本です。
 最近は、労働組合運動について書かれた出版物がめっきり少なくなってしまったのですが、この本は学者と労働運動の役員、活動家が協力してつくられました。読んで、おおいに議論して、労働運動建て直しへの課題を考えたいと思います。
 新自由主義の跳梁蹟琶のもとで、どこでも労働組合運動は苦闘しているのですが、お隣の韓国や、経済危機に直面している南欧の国々では、ストライキが行なわれています。その違いは、簡単には判らないでしょうが、考えてみることは必要です。連合、労働組合運動の実情を学びながら、考えてみたいと思います。

 最初は、経済情勢、次が政治情勢と改革の課題です。こういう点でも80年代、90年代とは違う特徴が出ていると思いますが、そういうところをはじめに少し勉強してから、労働組み合運動が現実にぶつかっている課題について考えてみたいと思います。

労農派の歴史研究会に戻る
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rounou/rounouha.htm

2012年12月17日月曜日

2012年12月16日サイト更新

文献・資料に、社青同同盟歌(1960)、社青同行進曲(1965)を追加しました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rounou/lsy_002.htm



労農派の歴史研究会に第145回案内を追加しました。
会報27号を追加しました。
山川菊栄賞に2012年度受賞作を追加しました。
社青同同盟歌、社青同行進曲については、実際の演奏をMIDIファイルにして貼り付けたかったのですが、録音したテープ類を見つけられませんでした。元東京文化センター関係者など持っていそうな人に問い合わせたのですが、ないとのことです。私に音楽の才能があれば自分で演奏するのですが、それもかないません。やむなく楽譜のみとしました。機会をみて補いたいと思います。
 
社会党党歌も同時にアップしたかったのですが、これも歌詞類がみあたりません。国会図書館にあることはわかっていますので、これも折をみて補います。

総選挙での社民党大敗は残念ですが、嘆いていても仕方ありません。できることから反撃していきたいと思います。このHP、ブログも、ささやかながらその一環です。
 

2012年12月16日日曜日

本年度(2012年度)山川菊栄賞

 昨日、山川菊栄賞選考委員会が開かれ、下記の書籍に受賞が決まったとのことです。本体に書き込みますが、ここでも紹介します。

徐阿貴『在日朝鮮人女性による「下位の対抗的な公共圏」の形成 大阪の夜間中学を核とした運動』
御茶の水書房
2012年2月刊行  
定価:5670円(本体5400円+税)
ISBN:978-4-275-00968-5

内容(御茶の水書房HPより)
民族差別が空気のごとく存続している日本社会で、教育機会からの疎外にとどまらないさまざまな抑圧を、生き抜いてきた在日朝鮮人女性たちが果たした夜間中学入学と独立運動。そこから生まれた主体的言説と新たな公共圏を描く。

http://www.ochanomizushobo.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-275-00968-5

贈呈式
日時 2013年2月11日
場所:在日本韓国YMCA アジア青少年センター(304・305会議室)
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町 2 - 5 - 5
http://www.ymcajapan.org/ayc/hotel/jp/#

2012年12月1日土曜日

『社会主義』2012年12月号目次

特集 総選挙闘争の課題
篠原清
中島修 ■座談会 総選挙をいかに戦うか
田山英次他

瀬戸一郎■医療計画の現状と課題
 石丸小四郎■原発震災から一年八カ月!福島の今
 武藤聡■労働者派遣法、労働契約法と非正規労働者の課題
 鴨桃代■非正規労働者の現状と改革の政治課題
 徳光清孝■地方議員を増やし、脱原発・生活再建を
 田村英夫■オランド大統領の税制改革と日本
菅原修一■『一二年版労働経済白書』を読む
阿部初子■時間外労働不払い問題の取り組み 
柏原孝行■全国大会を通して考える青年の現状と課題
松永裕方■批評 味わい損ねた「勝利の美酒」
 駒田正義■社会主義協会の理論に学び続け五〇年(下)
 中村譲■『スローガンについて』から『妥協について』へ