2013年3月13日水曜日

労農派の歴史研究会第147回例会報告

 90年代には、国際政治においてはソ連の崩壊があり、国内では五五年体制の解体があり
ました。経済のグローバル化が進行して、労働者の運動にも大きな影響がありました。そ
の時代の日本の政治を、手短にまとめたのがこの章です。

 当時、自民党政権はもう長くは続かないということは判っていたのですが、どういう政
権に代わるのかは、必ずしも明確ではありませんでした。この執筆者が言う北欧型社会民
主主義の日本版の実現というのは、もっとも有力な説の一つでした。福祉の充実に、反対
する労働者はいないからです。

 49頁以降に書かれているように、09年の総選挙では、非自民勢力の期待がうまく結集
されたと思われます。国民生活重視、人間らしい労働(ティーセント・ワーク)、官僚政治
の打破、政官業癒着の打破、地方分権、環境保護など、ほんとうに期待は大きかったと言
えます。それがご承知のような経過で、短期の首相交代、支持率低下があって、昨年末の
総選挙での、民主党大敗に至ってしまいました。社民党はもう与党ではなくなっていたの
です力八同様の敗北であったと見なければならないでしょう。共産党にも支持が集まって
はいないので、民主党政権と共に[戦後革新]が敗れたと見て良いのではないでしょうか。
 レポーターの廣田さんも、「四 生活に密着した国民の要求一北欧型社会民主主義の日本
版を」「五 非核化政策と日米同盟からの脱却」「六 連立政権を支える社民党と労働組合
の役割」について述べています。

 90年代には社会党左派も落ち着いた討論ができずに、成り行き任せで分裂し、峰な政策
論議もせずに民主党政権に追随してしまったのですが、今度はもう少しましな対応をしな
ければ、という感じがします。現実にわれわれの周辺に残存している政治勢力を見るとか
なり遠い課題かもしれませんが。

2013年3月5日火曜日

2012年度山川菊栄賞推薦の言葉

                                                                                       重藤都

 この研究は、大阪府東大阪市の長栄中学校夜間学級に学ぶ在日一世二世の女性達が、自治体に学びの場を保障させ、地域で在日朝鮮人女性が人としての主体確立を求めた運動の克明な記録です.彼女らはさらに運動を発展させ、平等な市民的社会空間の「下位の対抗的な公共圏」である「ウリソダン」などをつくりだして、家庭で女性に負わされてきた支援や介護の機能を社会の機能につくりかえ、加えて、民族文化の世代間交流伝承、多文化交流の場として創り出しました。そのユニークな経過の分析につながります。

 在日朝鮮人の集住地である長栄中学夜間学級は、開設まもなく生徒数全国一、そして大部分が中高年の女性となりました。国際識字年の1 9 9 0年頃には生徒数は全日制を上回り、教育委員会は生徒の半数を急ごしらえの近隣校へ移動させようとしたのですが、施設も急ごしらえ、教員数も少なく、女性たちは行政に朝鮮人差別があることを敏;感に受け止め、独立の夜間中学を要求、八年間ものたゆまぬ運動の結果、独立中学をかち取りました。

 私は2010年の韓国併合百年に際して、在日ハルモニから女性としての併合百年を伺ったことがあります。兄弟の勉強の横で、文字も教えられず育つ苦しみを聴き、解放後、朝鮮学校づくりに献身した情熱の背景と意味を知ることができました。その民族学校設立の運動は朝鮮人男女一致した運動だったと理解しました。

 しかし、この書に登場するのは女性。家業、家族の世話、生活苦を一身に担って、家から出ることなく、駅で切符を買えず、病院で医者の診断の意味が分からず、公衆トイレの男女別が分からず、厳しい差別と無知のなかにおかれた女性です。その彼女らが、子の独立父母の介護卒業を経て、自らの学校へと向かい始めた情熱の強さをこの書で知って圧倒されました。

 この研究の魅力は、半世紀にわたる犠牲にも損なわれないハルモニたちの個性、熱意、強い意志が描かれているから、夫の理解を得るねばり強い「交渉」「方法」がむしろユーモラスに描かれているからです。

 ハルモニたちの個性は学校の教師を呑み込むばかりです。はじめて本名を呼ばれて、ためらうハルモニに「あんたの名前やがな」と呼びかける教師。それは自己回復の貴重な一歩であったのです:が「あんたの名前やがなって、まいにーち言われました、先生に。あんとき教えてくれはった先生は、そういうことに情熱があったんです。授業よりもね」個性が躍るようなハルモニの記憶です。

 二十年を超える運動の記録と評価は、同族である筆者の強い愛情と広い見識に裏打ちされて提供されました。運動の参加者のみならず、私たちもこの労作を感謝とともに受け取りたいと思います。

                                        (しげとうみやこ 山川菊栄記念会選考委員)

2013年3月1日金曜日

『社会主義』2013年3月号目次

伊藤修「アベノミクス」(?)について

特集 原発震災の実態と脱原発の闘い
菅原晃悦■脱原発で問われる「被害の事実」から出発した運動
藤岡郁夫■年末繁忙職場の実態とフクシマでの思い
池本柳次■原発に依存しない社会を創ろう
食緑水宮城県民会議■放射能被害は生活、産業、文化、自然環境に

立花洋一■被災住民が求めていることを復旧・復興の出発点に
中村浩■労働者の切り捨てを許さない
仲田信雄■消費増税の「地ならし」に税・財政を総動員
  財政規律が緩む2013年度予算
高田良徳■香川三区での取り組みの報告
社民党竹原支部■非正規労働者の組織化と衆議院選挙の取り組み
中堀一功■第46回衆議院選挙闘争を取り組んで
井上輝子■書評 バックラッシュに抗った闘争記
藤岡一雄■PSI第29回世界大会報告,
佐藤龍一■思い出すことども 私と社会主義協会(九