ちょっと旧聞ですが、1月18日付共同通信記事「左派弱体化へ秘密資金 米CIA、保革両勢力に」によれば、1960年の民社党結成にはCIAの秘密資金提供があったことが、情報公開で明らかになったとのことです。
http://www.47news.jp/CN/200607/CN2006071901000837.html
戦後政治の転換点にアメリカの資金援助を含めた働きかけがあったのではという疑惑は、これまでも指摘されてきましたが、今回は情報公開によるアメリカ政府の公式文書でこの疑惑は事実だったことが裏付けられました。
2015年1月30日金曜日
2015年1月1日木曜日
『社会主義』2015年1月号目次
一冊600円。ご注文は社会主義協会本部へ。紀伊國屋書店新宿本店でも販売しています。
善明建一■自公大勝 「アベノミクス選挙」戦略が功を奏す
特集 世界と日本の経済・政治・労働
北村厳■世界経済はバブル化加速局面か
松谷信■景気低迷下の欧州労働組合
鎌倉孝夫■安倍政権の「この道」がもたらすもの
小笠原福司■労働者状態の特徴と労働運動の課題
2015年を迎えて 安倍反動政権と対決する幅広い戦線を
吉田忠智(社民党) 古賀伸明(連合) 氏家常雄(自治労) 高野苗実(国労)
高橋広子(I女性会議) 近藤和樹(社青同) 小川研(労大)
芳賀和弥■米国中間選挙 民主党大敗北の背景,
脇本茂紀■統一自治体選挙の前哨戦に勝利
足立昭二■地域医療を守る取り組み
阪本博■関西資本論研 全三巻の学習を終えて
森岡康司■産別統一闘争の再構築が課題
善明建一■自公大勝 「アベノミクス選挙」戦略が功を奏す
特集 世界と日本の経済・政治・労働
北村厳■世界経済はバブル化加速局面か
松谷信■景気低迷下の欧州労働組合
鎌倉孝夫■安倍政権の「この道」がもたらすもの
小笠原福司■労働者状態の特徴と労働運動の課題
2015年を迎えて 安倍反動政権と対決する幅広い戦線を
吉田忠智(社民党) 古賀伸明(連合) 氏家常雄(自治労) 高野苗実(国労)
高橋広子(I女性会議) 近藤和樹(社青同) 小川研(労大)
芳賀和弥■米国中間選挙 民主党大敗北の背景,
脇本茂紀■統一自治体選挙の前哨戦に勝利
足立昭二■地域医療を守る取り組み
阪本博■関西資本論研 全三巻の学習を終えて
森岡康司■産別統一闘争の再構築が課題
2014年12月1日月曜日
『社会主義』2014年12月号目次
ご注文は社会主義協会へ。一冊600円。紀伊國屋書店本店でも扱っています。
---------------------------------------
又市征治■解散・総選挙闘争勝利に向けて
伊藤修■経済は捨て置いて党略だけだな、安倍さん
杉田憲道■社会変革論の新展開 ラテンアメリカにおける社会主義的選択
特集 疲弊する地方に働く者のための政治を
山田あつし■独占資本のための「議会改革」を許さない
森信夫■アベノミクス「効果」の検証 香川の実態から
福島航平■自治体における雇用劣化と闘いの強化
勝島正行■広がりみせる公契約条例制定の動き
資料■社民党統一自治体選挙2015選挙政策集(案)抜粋
崎山嗣幸■新基地NOの沖縄県知事誕生
野田邦治■安倍内閣の反動化に立ち向かう組織を!
近江守■連合2015春季生活闘争方針・基本構想の検討
加世田和志■全国地区労交流会の歩みと課題
鈴井孝雄■第51回護憲大会
瀬戸宏■2014年社会主義協会訪中団報告
2014年11月5日水曜日
2014年度山川菊栄賞決定
山川菊栄記念会からの連絡によれば、2014年度山川菊栄賞が下記のように決定しました。
平井和子『日本占領とジェンダー―米軍・売買春と日本女性たち』(有志舎)
塚原久美『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ―フェミニスト倫理の視点から』( 勁草書房)
今年は2作が選ばれました。
贈呈式
2015年2月28日(土) 13:30~ 韓国YMCA9階ホール
贈呈式では選考経過報告、お2人の記念スピーチが行われます。
平井和子『日本占領とジェンダー―米軍・売買春と日本女性たち』(有志舎)
塚原久美『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ―フェミニスト倫理の視点から』( 勁草書房)
今年は2作が選ばれました。
贈呈式
2015年2月28日(土) 13:30~ 韓国YMCA9階ホール
贈呈式では選考経過報告、お2人の記念スピーチが行われます。
2014年11月1日土曜日
社会主義』11月号目次。一冊600円。ご注文は社会主義協会へ。紀伊国屋書店新宿本店でも販売しています。
奥統馬■軍事力で平和は守れない
特集 安倍政権下で台頭するナショナリズム
松永裕方■安倍首相の歴史認識・価値観を再考する
善明建一■安倍首相の靖国神社参拝は何が問題か
山崎耕一郎■隣国人とは共存・共栄以外の選択肢はない
藤井隆晴■ナショナリズム的愛国心の育成をめざす教育改革
浦俊治■批評 労働組合強化を想う
石川みのる■伊方原発再稼働をめぐる県議会での攻防
松本重延『ドイツ中興の祖ゲアハルト・シュレーダー』を読み解く
武藤聡■給与制度の総合的見直しを阻止しよう
大槻重信■集団的自衛権Q&A(下
2014年10月1日水曜日
『社会主義』2014年10月号目次
一冊600円。ご注文は社会主義協会へ。紀伊國屋書店新宿本店でも販売。
横田昌三■第2次安倍改造内閣と臨時国会の課題
特集 産別大会から秋期闘争の課題を探る
中堀功一■給与制度の総合的見直し阻止をめざして(自治労)
香山雄一■職場からの組合運動の再構築に向けて(全農林)
高田順次■今の実態を出発点に職場改善(林野労組)
山川藪沢■私鉄春闘「統一スト設定せず」の衝撃
酒井和子■アベノミクスの「女性の活躍推進法」
津田大介■今なぜ「憲法改正」か
大槻重信■集団的自衛権Q&A(上)
津田公男■海外での武力行使に道を開く『防衛白書』
「戦争をさせない1000人委員会・信州」始動
遠嶋春日児■余りにハードルが低い川内原発適合性審査
平地一郎■経済財政白書(平成26年版)を読む
瀬戸宏■書評 丹羽宇一郎著『中国の大問題』
横田昌三■第2次安倍改造内閣と臨時国会の課題
特集 産別大会から秋期闘争の課題を探る
中堀功一■給与制度の総合的見直し阻止をめざして(自治労)
香山雄一■職場からの組合運動の再構築に向けて(全農林)
高田順次■今の実態を出発点に職場改善(林野労組)
山川藪沢■私鉄春闘「統一スト設定せず」の衝撃
酒井和子■アベノミクスの「女性の活躍推進法」
津田大介■今なぜ「憲法改正」か
大槻重信■集団的自衛権Q&A(上)
津田公男■海外での武力行使に道を開く『防衛白書』
「戦争をさせない1000人委員会・信州」始動
遠嶋春日児■余りにハードルが低い川内原発適合性審査
平地一郎■経済財政白書(平成26年版)を読む
瀬戸宏■書評 丹羽宇一郎著『中国の大問題』
2014年9月1日月曜日
『社会主義』2014年9月号目次
一冊600円。ご注文は社会主義協会へ。紀伊國屋書店本店でも販売しています。
又市征治■反動安倍政権の動向と私たちの課題
特集 非正規労働者組織化の現状と課題
藤岡郁夫■郵政職場における非正規の組織化
佐藤浩■JR東日本における契約社員、委託職場の実態
大森則彦■丸亀市保育所臨時・非常勤組合の組織化
樋口秀敏■自治体立病院の再編と職員の雇用確保,
刈屋秀俊■集団的自衛権行使容認閣議決定に反対(岩手)
田中保彦■茨城県平和擁護県民会議の五〇周年を迎えて
金子哲夫■原水禁大会報告と私たちの課題
芳賀和弥■書評『現代の資本主義と金融』
村田雅威■欧州議会選挙(ベルリンレポート)
田山英次■党再建 私はこう考える 政策交流会から
酒井康弘■批評 「黒子のバスケ」事件に思う
伊藤修■古典を読む㉑マルクス『賃労働と資本』最終回
登録:
投稿 (Atom)