2022年5月1日日曜日

『社会主義』2022年5月号目次

 

『社会主義』最新号目次です。一冊620円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。


小笠原福司命と暮らしを守り改憲阻止に結集しよう

北村巌プーチン政権のウクライナ侵攻と世界経済

 

特集 沖縄復帰50年と護憲運動

新垣邦男参院選勝利で改憲阻止を

新垣毅沖縄の政治情勢と基地問題解決の課題

近藤和樹「軍隊は民衆を守らない」

金子豊貴男南西諸島の軍事基地化に邁進する日本

大槻重信「台湾有事」と沖縄

 

田口晃介護報酬の改善を

村山正栄コロナ禍での病院再編に異議あり

平井久志自滅した進歩 ビジョン見えない保守

木村昭雄「佐渡島の金山」世界遺産登録

藤田研一事業の構造転換と人事賃金制度見直し

栗村英昭批評 大阪・大阪人と維新

2022年4月25日月曜日

社会主義協会第46回総会開催

 4月23日、24日両日、東京・日本教育会館で社会主義協会第46回総会が開催されました。

国際・国内情勢、労働運動、地域運動、政党合流問題、理論問題などを巡って、熱心な討論が行われました。

第二日目に、立松潔代表、宝田公治、吉田進副代表、小笠原福司事務局長ら主要役員が再選されました。複数の政党に所属しても、今後も団結して研究活動を続けていく方向が打ち出され、総会は活発な中にも平穏のうちに終わりました。

2022年4月1日金曜日

『社会主義』2022年4月号目次

 

『社会主義』最新号目次です。一冊620円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。

 宝田公治■ロシアのウクライナ侵攻と参院選の展望

        特集 地方から岸田政権と対峙する課題を探る

高田良徳■当初予算における「過去最大の税収」の意味

徳光清孝■佐賀県における新型コロナウイルス感染拡大

樋口秀敏■観光振興策の課題と新年度予算案

羽田圭二■みんなで支え合う地域社会の実現へ

平野明紀■がんばる自治体が報われない地方財政制度

山田厚■破壊される地方自治と議会制民主主義

小川稔宏■つなぐことを意識した日常活動

 

飯島滋明■岸田政権の経済安保を考察する

猿田佐世■米国で影響力を増す革新派

村上久美子■今、熱い中南米の国々

永山信義■改良(討論)を通し、労働者の変化・成長を確信

吉田健二■コロナ下での当たり前の働き方を求めて

河島正典■批評 住民が置き去りにされる地方の現状

2022年3月31日木曜日

労働者運動資料室ホームページ更新

 会報ページに50を掲載しました。

 
文献・資料に、社青同第20回大会宣言(1984年)を掲載しました。
 
リンク集に、おかざき彩子とともに、を追加しました。
 

2022年3月10日木曜日

新社会党、岡崎彩子さんが社民党枠で参院選比例区に立候補

 新社会党、岡崎彩子さん(新社会党兵庫県本部書記次長)が社民党枠で今年7月の参議院銀選挙比例区に立候補することを9日の社民党常任幹事会で決定しました。その後、社民党・新社会党の共同記者会見が9日行われました。


記者会見の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=9nY-WUAkRdM

2022年3月3日木曜日

ウクライナでのロシアの軍事行動にあたっての世界民青連の声明

 日本青年学生平和友好祭事務局のブログに掲載された「ウクライナでのロシアの軍事行動にあたっての世界民青連の声明」です。

https://heiyusai.ti-da.net/e12173235.html

*3月3日、4日はブログ側の事情で不通になっていましたが、現在は復旧しています。


戦争の原因と責任は帝国主義にある、という観点から今回の「軍事行動」を分析しています。傾聴に値する見解だと思います。

世界民青連(世界民主青年連盟)は青年団体の旧コミンテルン系国際組織で、日本民青、日本社青同などが加盟していましたが、日本民青は2005年に脱退を通告し、2019年に活動不参加、会費未納で世界民青連から正式に除名されました。現在日本の団体では、社青同、在日本朝鮮青年同盟が加盟しています。


2022年3月1日火曜日

『社会主義』2022年3月号目次

 『社会主義』最新号目次です。一冊620円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。


伊藤修■若い世代への訴え

                この社会の建て替えを

 

        特集 2022年度予算の特徴と課題

北村巌■2022年度政府予算案と成長戦略

柳湖太郎■アベノミクスを踏襲した22年度税制改正

伊藤周平■岸田政権の社会保障予算の内容と問題点

川上登■2022年度地方財政を展望して

東聡■「防衛力強化加速パッケージ予算」を見る

 

日本海汰朗■公立病院における処遇改善の課題

飯田哲也■地球温暖化と原発再稼働

佐藤龍彦■フクシマの悲劇を繰り返すな

足田芳憲■島根原発住民投票署名を取り組んで

髙橋新一■東電は原発運転する資質なし

瀬戸宏■第三の歴史決議とそこからみる現在の中国

中村ひろ子■書評 『日本のフェミニズム150年の人と思想』

辻田純■批評 歴史は書きかえられる