『社会主義』最新号目次です。一冊600円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
-------------------------------------------------------------
特集 第4次安倍改造内閣を問う
伊藤修■安倍第4次内閣の経済政策
飯島滋明■第4次安倍改造内閣と改憲発議阻止にむけて
伊藤周平■「全世代型」社会保障改革の本質と課題
大槻重信■展望なき軍拡と孤立する日本
小出裕章■原発再稼働とエネルギー政策
中村ひろ子■「女性が輝く社会」を悪夢に終わらせない
新垣毅■記者から見た沖縄知事選
太田哲郎■連合2019春闘基本構想と私たちの課題
新岡佑太■第37回社青同定期全国大会開催する
植田好雄■市議選を攻める戦いで公認二人当選
藤岡一雄■批評 米国に何故いま「社会主義」なのか
市川博美■足尾鉱毒事件・田中正造と社会主義者
瀬戸宏■2018年度中国との理論交流報告
2018年12月1日土曜日
2018年11月14日水曜日
労働者運動資料室HP更新
諸般の事情でHP更新が滞っていましたが、本日一部更新しました。
・文献・資料に、社青同第36回大会宣言(2016)、社青同第37回大会宣言(2018)を追加しました。
社青同第36回大会宣言
http://www.geocities.jp/roudousyaundou/lsy_033.htm
社青同第37回大会宣言
http://www.geocities.jp/roudousyaundou/lsy_034.htm
・リンク集に、マルクス研究会、ボリューム(E:)を追加しました。
●11月14日現在、山川菊栄賞、研究・論評、労農派の歴史研究会、刊行物、堺・山川・向坂文庫および文献・資料の日本社会党、社会主義協会部分は修復終了です。社民党、社青同、総評は修復中です。今後はまず社青同部分の修復を終えたいと思います。
・文献・資料に、社青同第36回大会宣言(2016)、社青同第37回大会宣言(2018)を追加しました。
社青同第36回大会宣言
http://www.geocities.jp/roudousyaundou/lsy_033.htm
社青同第37回大会宣言
・リンク集に、マルクス研究会、ボリューム(E:)を追加しました。
●11月14日現在、山川菊栄賞、研究・論評、労農派の歴史研究会、刊行物、堺・山川・向坂文庫および文献・資料の日本社会党、社会主義協会部分は修復終了です。社民党、社青同、総評は修復中です。今後はまず社青同部分の修復を終えたいと思います。
2018年11月1日木曜日
『社会主義』2018年11月号目次
『社会主義』最新号目次です。一冊600円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
-------------------------------------------------------------
又市征治 「安倍暴走政治を打倒し野党勢力の前進を」
崎山 嗣幸 「玉城デニー新知事誕生」
特集 非正規労働者の現状と改革課題
松本 重延 「戦後日本の非正規労働の変遷」
鴨 桃代 「『有期労働契約法』をもっと活用できるものに」
根岸 均 「社会的水準の底上げ目指す19春闘の一翼を」
菅原 浩志 「改善にならない会計年度任用職員提案」
八木 幸一 「JESSにみるJR東日本の雇用政策」
菅原 晃悦 「労働者運動の現状と組織労働者の課題」
平川 一行 「職場代表選挙を通じて組合活動の課題を考える」
岸田 清実 「みやぎ型管理運営方式を問う」
ふくもとまさお「ドイツ学生運動から50年」
藤井 浩明 「鉄鋼労連の産業別単一組織化構想とその帰結(下)」
中村 正 「批評 安倍三選・改憲の本質と
『明治(維新)150年』を考える」
資料 連合2019春季生活闘争基本構想(案)
-------------------------------------------------------------
又市征治 「安倍暴走政治を打倒し野党勢力の前進を」
崎山 嗣幸 「玉城デニー新知事誕生」
特集 非正規労働者の現状と改革課題
松本 重延 「戦後日本の非正規労働の変遷」
鴨 桃代 「『有期労働契約法』をもっと活用できるものに」
根岸 均 「社会的水準の底上げ目指す19春闘の一翼を」
菅原 浩志 「改善にならない会計年度任用職員提案」
八木 幸一 「JESSにみるJR東日本の雇用政策」
菅原 晃悦 「労働者運動の現状と組織労働者の課題」
平川 一行 「職場代表選挙を通じて組合活動の課題を考える」
岸田 清実 「みやぎ型管理運営方式を問う」
ふくもとまさお「ドイツ学生運動から50年」
藤井 浩明 「鉄鋼労連の産業別単一組織化構想とその帰結(下)」
中村 正 「批評 安倍三選・改憲の本質と
『明治(維新)150年』を考える」
資料 連合2019春季生活闘争基本構想(案)
2018年10月10日水曜日
労働者運動資料室第17回総会報告
2018年9月2日に労働者運動資料室・談話室において第17回労働者運動資料室総会がおこなわれました。諸般の事情で少し遅れましたが報告します。
佐藤礼次理事、事務局員が提案した2017年度活動報告、財政報告を討議し承認しました。今後の方針については、22年度までの五カ年計画をたてること、新しい運営体制を確立し資料室・談話室の活用(学習会だけでなく気楽に立ち寄り懇談できる場の提供も)をうながし、われわれの共有財産としてのNPOを展望させていくことが確認されました。
最後に新役員を次のように決定しました。
理事長 佐々木克巳(神奈川)
会報編集長 熊谷重勝(岩手)
HP、メール管理 瀬戸宏(大阪)
総務 佐藤礼次(東京)
佐藤礼次理事、事務局員が提案した2017年度活動報告、財政報告を討議し承認しました。今後の方針については、22年度までの五カ年計画をたてること、新しい運営体制を確立し資料室・談話室の活用(学習会だけでなく気楽に立ち寄り懇談できる場の提供も)をうながし、われわれの共有財産としてのNPOを展望させていくことが確認されました。
最後に新役員を次のように決定しました。
理事長 佐々木克巳(神奈川)
会報編集長 熊谷重勝(岩手)
HP、メール管理 瀬戸宏(大阪)
総務 佐藤礼次(東京)
2018年10月1日月曜日
『社会主義』2018年10月号目次
『社会主義』2018年10月号目次
『社会主義』最新号目次です。一冊600円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
-------------------------------------------------------------
特集 「骨太方針 2018」を考察する
善明建一■「骨太方針2018」と独占資本の戦略
水口雅夫■経済理論から見える現代日本の政策論争
田中信孝■社会保障の財源問題を考える
瀬戸真一郎■医療・介護改革の検証から課題を考える
横田昌三■「骨太方針2018」と社民党の政策課題
相楽衛■東海第2原発を再稼働させてはいけない
森岡康史■自治労第91回定期大会を終えて
大沼元■次世代への交代・運動の継承と発展
岡部勝也■地公労共闘で学校現場の実態改善を進める
岸雅弘■「合理化」が教える労働運動再構築の課題
藤井浩明■鉄鋼労連の産業別単一組織化構想とその帰結(上)
現代社会問題■2018年度「夏期研究集会」の報告
研究会
2018年9月1日土曜日
『社会主義』2018年9月号目次
『社会主義』最新号目次です。一冊600円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
-------------------------------------------------------------
吉田進■統一地方選、参議院選に向け準備を
金子哲夫■再確認した「核と人類は共存できない」
特集 長時間労働をどう打破するか
綾川一郎■『過労死等防止対策白書』を読む
菅原修一■『中小企業白書』と労働時間問題
本村隆幸■「教職員の長時間労働」是正のために,
武藤聡■働き方改革関連法成立と自治体職場の課題
鈴ヶ嶺行信■社会保険労務士が語る中小零細企業の実態
中島修■自衛隊をどう考えるか
石田寛■花岡事件・加害の地の取り組み
行方一弘■組織内県議復活めざし戦った補選
米田晴彦■地域内経済循環にもっと光を
梶村晃■「明治維新150年」と教育
田村英夫■批評 調査・研究の道すがらで
-------------------------------------------------------------
吉田進■統一地方選、参議院選に向け準備を
金子哲夫■再確認した「核と人類は共存できない」
特集 長時間労働をどう打破するか
綾川一郎■『過労死等防止対策白書』を読む
菅原修一■『中小企業白書』と労働時間問題
本村隆幸■「教職員の長時間労働」是正のために,
武藤聡■働き方改革関連法成立と自治体職場の課題
鈴ヶ嶺行信■社会保険労務士が語る中小零細企業の実態
中島修■自衛隊をどう考えるか
石田寛■花岡事件・加害の地の取り組み
行方一弘■組織内県議復活めざし戦った補選
米田晴彦■地域内経済循環にもっと光を
梶村晃■「明治維新150年」と教育
田村英夫■批評 調査・研究の道すがらで
2018年8月1日水曜日
『社会主義』2018年8月号目次
『社会主義』最新号目次です。一冊600円。紀伊國屋書店新宿本店、大阪・清風堂書店で販売中。社会主義協会でも取り扱っています。
-------------------------------------------------------------
立松潔■マルクス生誕200年と先祖返りする資本主義
特集 安倍改憲と朝鮮半島の緊張緩和
澤野義一■安倍9条改憲と批判論の自衛権観念の問題
大槻重信■暴走する自衛隊と混迷する戦略
平井久志■米朝首脳会談の持つ意味と今後の課題
飯島滋明■安倍改憲と改憲手続法の問題点を考察する
木村辰彦■辺野古新基地建設の強行を許さない
櫻田憂子■イージス・アショア配備反対を闘う
芦原康江■島根原発3号機稼働手続きを進めてはならない
佐藤淳一■職場から「時間どろぼう」を退治しよう
高田永和■繰り返される現業合理化に抗して
石黒一視■期間雇用労働者の処遇改善の闘い
倉本祐太朗■書評「ICT化で脅かされる子どもの健康と学力」を読んで,
佐藤龍彦■櫛田民蔵ゆかりの地「法政大学・大原社会問題研究所」訪問記
-------------------------------------------------------------
立松潔■マルクス生誕200年と先祖返りする資本主義
特集 安倍改憲と朝鮮半島の緊張緩和
澤野義一■安倍9条改憲と批判論の自衛権観念の問題
大槻重信■暴走する自衛隊と混迷する戦略
平井久志■米朝首脳会談の持つ意味と今後の課題
飯島滋明■安倍改憲と改憲手続法の問題点を考察する
木村辰彦■辺野古新基地建設の強行を許さない
櫻田憂子■イージス・アショア配備反対を闘う
芦原康江■島根原発3号機稼働手続きを進めてはならない
佐藤淳一■職場から「時間どろぼう」を退治しよう
高田永和■繰り返される現業合理化に抗して
石黒一視■期間雇用労働者の処遇改善の闘い
倉本祐太朗■書評「ICT化で脅かされる子どもの健康と学力」を読んで,
佐藤龍彦■櫛田民蔵ゆかりの地「法政大学・大原社会問題研究所」訪問記
登録:
投稿 (Atom)